オンライン英会話をECCオンラインに乗り換えましたが
料金的には、1日1レッスンよりも1日2レッスンを選んだほうが割安なので
少し迷っていました。
で、とりあえずは「無理だな」と思って1日1レッスンで継続することに決定。
何度も書いていますが、レッスン中すごく頭を使うので
予習30分+レッスン25分で、かなり疲れるのです。
わたしの要領が悪いだけかもしれないけど・・・。
予習30分間で、その日の会話を全部暗記したりしてるせいです。
(レッスン本番で、覚えたフレーズを使って話す練習をするため、暗記しなくちゃ・・・ってなる)
ここまで集中したレッスンを2回も!だなんて、現状ではとても無理(笑)。
他の受講者はもっと楽な感じでやってるのかしら・・・。わかりませんが。
ECCオンラインを受講する際に、自分でできるレベルチェックがあるのですが
わたしはそれでチェックしてみたところ、レベル4から始めましょう~な結果でした。
けれど、わたしが実際に自分の英語力から客観的に判断して選んだのはレベル2の教材です。
このレベルチェック自体、リスニングテストなので
(TOEICのPART2みたいな感じで、英文を聞いて適切な返答を選ぶテスト)
スピーキングを図るテストになってないため、あくまでリスニングのレベルチェックな気がします。
TOEICスコアだけで判断するなら、わたしは中級レベルと言ってもいいのかな。
(スコア795)
そこそこなら英語聞き取れるし、ちょっと難しい文章(PART7など)も
時間気にしなければ読解できる程度の英語力はあるかなと思うので。
でも、TOEIC対策で難しいところはある程度わかるわりに
なんでもない日常会話が口から出てこない。
自分の英語力は、土台となるはずの部分に「大きな空洞がある」って感じているのです。
その空洞を埋めたくて、ECCオンラインの教材はあえてレベル2を選んだわけです。
これまで自分がやったレベル2のパートは(まだまだ序盤)
たとえば
「急な予定変更をしたい時の会話」
「誰かに映画を勧めるときの会話」
「相手の家族について(どんな人かを)尋ねる会話」
などで、どれもこれも自分には”読むのは簡単だけど、とっさに口から出てこない”ものばかり。
そうそう!わたしはこういう本当に日常的にありそうな会話レッスンからやりたかったの!と
最初本当にワクワクしました。
で、実際に初めてみると、
毎日毎日こういった細かいシチュエーションの練習ができるのがとても楽しい。
決められた順序どおりに教材を進めているので
「今日はどんなフレーズだろう?」という楽しみもあるし。
しかも会話がちゃんと口語的で、ああうまく作られてるなあ・・・って感じるし。
レベル2の教材を全部やり遂げるころには、
どのくらいフレーズや単語を覚えてるだろう?とわくわくしています。
TOEICスコアが中級でも、日常英会話は初級といってもいいわたし。
その空洞部分を、ECCオンラインでの英会話レッスンを通じて
少しずつ埋めていきたいと思っています。