9か月ぶりのTOEIC受験、予定通り行ってきました!
前日は、試験そのものよりも台風の影響がものすごく心配で
進み具合が気になって仕方がありませんでしたが
幸い、往復の時間帯は雨風もまだ影響が出ていなかったため、よかったです。
試験の感想ですが・・・
あくまでも「ベストスコア795点」の中級学習者目線での感想です。
ハイスコアの人たちにとってはきっと「え?簡単だったよね?」になると思います(笑)
パート1・・・◎簡単でした。ちなみに、1問目は食器に手を伸ばしている女性でした。
パート2・・・〇解答に自信のないものが3問くらいあったけど、それ以外はたぶん大丈夫。
パート3・・・〇過去3回の本番も、自宅での模試も、
なぜかいつもパート3の序盤でつまづくので緊張していたけれど
今回は序盤からスムーズに入って行けたと思う。
正答率は全く不明だけど、ほとんど聞き取れたつもり(あくまでつもり)。
パート4・・・△途中で全く自信のない問題が2題ほどあって慌てる(汗)
たぶん、今回のリスニングはこのパート4が一番できてないです。
リーディングパートについては・・・
パート5&6・・・正直、これらのパートは自分の手ごたえ=正答率じゃないことが多々あるので
「簡単だった」とか言えないです(笑)
でも比較的基本的な問題が多く、大半は悩まず解答を選べた気がします。
パート7・・・こちらも自信をもって解いてても全く読み違えてた・・・ということがあるので
何とも言えないのですが
前半は易しかった気がします。中盤、読み切れない問題があり
優先順位的にやむを得ず浅い読みで解答したのでそのあたりは自信がないです。
トリプルパッセージは、模試で正答率が安定して高かったので
ここをあきらめたらもったいない!と、大事に大事に解いたつもりです。
全体的に言えるのは、とにかく終始自分が落ち着いていられたということ。
この3週間、自分なりに勉強方法を見直して、工夫もしました。
なので、今出せる力を出そう、とわりとポジティブに挑めたというか・・・。
時間配分もきっちりシミュレートしたとおりにできました。
前記事に書いた通りに、
「パート7から解き始めて、残り30分になったら
途中でもいったん止めて、パート5~6を解く。
最後、残り15分でトリプルパッセージ大問2題を解く」
という、本当にぴったりこの時間運びになりました。
なので、トリプルパッセージのラスト2題は、15分かけてじっくり。
ああ、なんかすごく充実した試験だったかのような感想になってしまっている。
まだ結果も出てないのに・・・・。
でも、とにかく「模試どおりの出来」だった気がします。
特別いつも以上の力が出たわけではないと思うし、
「模試より難しい!」と焦ることもありませんでした。
なので、おそらく正答率も最近の模試と同等レベルじゃないかな?という。
さて、本当にものすごくTOEICの勉強に時間を割いてきたので、
3日間ほどは、ちょっと頭をリラックスさせるべく休息日に充てようと思います。
次は12月!
引き続き頑張ります。