来年1月の英検申し込みしました。
第2回試験に自分なりに必死になって取り組んだだけに、
その反動というか精神的な疲労感から
ちょっとだけ「見送ろうかな」という考えも頭をよぎったのですが
やはり「鉄は熱いうちに打て」。
ここで1回休みを入れてしまうと、積み上げてきたもの(特に語彙)が
全部無になってしまうし、一度無にしたものを
もう一度積み上げるのは大変だなあ・・・と思ったので
素直に再挑戦することにしました。
ただ、ひとつだけ懸念事項があって・・・
毎日老犬の世話をしているので、万が一・・・・1月の時点で
病気が悪化して目が離せないような状況になっているようなことがあったら
そのときは受験はやめると思います。
実は10月受験のときもそのことが気がかりだったのですが
幸い症状も安定していたので無事受験することができました。
でも犬は3か月で1歳、年を取るので1月もまだ元気でいるかわからない・・・
と言う意味で、ひょっとしたら受験できない可能性もあるかもです。
まあ、あんまり考えないようにしてますけどね。
そうそう。
先週今週・・・と、英検2次試験の合格発表があって
ツイッターでいつも見ていた1級受験者のみなさんの結果を
(一方的に)こっそり見守っていたのですが・・・・
ほとんどの人達が、1次試験のときも「自信がない」といいつつ合格し・・・
そして2次受験した人達の大半が、
「全然ダメ」「自信ない」「落ちたと思う」と嘆いていたのにあっさり合格。
なんだかなあ~~~~と、勝手に軽く凹みました(笑)
なんというか、学生時代のテスト前に
「わたし全然勉強してな~~い、むりむり~~」
と騒いでいたのにあっさり高得点取っちゃう同級生のデジャブを見た気がしたというか・・・。
わたしも何度も英語学習アカウント作って英語学習者の盛り上がりに参加したいなと
思ったことがあったけれど
この「合格報告ラッシュ」を見た時に、
あ~~~英語アカウントなんて作らなくてよかったわ・・・なあんて
心から思ってしまいました。
英語学習は個人個人が自分の目標に向かってコツコツ頑張ればいいことで
別に誰かと比べる必要は全然ないということは頭では理解していても
やっぱり感情的な部分ではどうしても劣等感だったり羨望だったり
湧いてきちゃいます。
周りがみんな「合格しました!」と言ってる中で「ダメでした」って報告しなきゃなの、
やっぱり自分の性格ではキツイよなあ・・・って思う。
なんというか、ショック倍増的な(笑)
その点ブログは自分だけの世界なので不合格報告も全然へっちゃら。
自分がひたすら前を見て頑張っているときには、同じ目標を持つ仲間は「同志」で
いられるけれど、自分がダメで周りはみんな合格だったとき、
なんだかポツンと自分だけが置いてけぼりにされたような・・・
そんな寂しいような情けないような感情が沸いてしまうだろうなあと。
だから、何度も英語アカウント作ろうと思ったけれど
やっぱり今後も作らないで英語についてはブログオンリーで行こうと思います。
もがいてもがいて、みっともない部分もじゃんじゃん晒しますよー。
さて1月受験までなんだかんだとあとたった2か月しかありません。
そろそろ12月。
しっかりギアをあげて試験対策モードにシフトして行かねば!ですね。