コピー、コピー、コピー!

いつもツイッターで英語学習者や優秀な英語講師のみなさんのつぶやきを

参考にさせてもらっているのですが、

昨日自分のTLに流れてきて、「おお~~!」と思ったツイート。

 

 

 

 

 

今の自分にものすごーーーーく、励みになる力強いツイートでした。

 

なぜなら、前記事にも書いた通り

次回英検の英作文&二次面接対策として過去問の面接スピーチを

とにかく必死に暗記しているからです。

 

英作文も面接も、

「自分の言葉で言わなきゃ意味がない」

「スピーチを暗記で乗り切ろうとすると緊張で頭真っ白になったときアウト」

という、葛藤が常に頭の中にあって

 

暗記に頼らず、自分の言葉と表現力で意見を言えない、

英作文の根拠3つをすぐにピックアップできない・・・というのは

それって1級受験に自分のレベルが追い付いていないってことじゃないの?

という自分への問いかけとか・・・。

 

でも英語のすごい方たちによるこの2つのツイートは

(&関連するコメントなども含めて)

そういう自分の迷いを全部吹き飛ばしてくれるものでした。

 

コピー、コピー、コピー!

 

それでいいんだーーーー!って。

 

 

ちょうど時を同じくして

昨日は英会話スクールのレッスンの日だったのですが

「すべての絶滅危惧種を救うべきか」というトピックについて

ディスカッションしていたのですが

 

そのときに、少し話題が横道にそれて

講師がプラスチックごみとマイバックの関係について話し始めました。

マイバッグの利用はそこまでプラごみ削減に意味がないうデータがあるんだよ、と講師が主張)

 

プラスチックごみについては前回の英作文対策として暗記したトピック。

思わずわたしの口から出た言葉。

 

「Plastic shopping bags account for only around 2% of all plastic shopping waste
produced in Japan. In the food industry, using plastics is considered indispensable to preseve the freshness and to prevent contamination. In order to reduce the use of plastics, corporate efforts should be needed. However, alternative materials are still costly, so large companies are reluctant to use them.」

 

 

何度も何度も繰り返し暗記した説明文だったので

「暗唱」ではなく、そうそう実際はこんならしいよ~という感じで

自分の言葉としてスラスラと出てきたことに、自分が驚いたのです。

 

そして、暗記・暗唱の先にはこうやって

「自分の言葉になる」瞬間が待ってるんだという確信を得た気持ちに。

 

けれど、よくよく考えてみたら・・・・

自分の今現在のスピーキング力だって、

結局100%・・・・元をただせば暗記と暗唱で積み上げだけで出来ている。

いつのまにか自分の言葉として使っているだけで

知らない言葉や知らない表現は使えないわけだし、繰り返して丸暗記して、

最初はたどたどしくても、繰り返し使っていくことで、

自分の口に馴染ませたものばかりなんですよね。

 

レッスンから帰宅後に、Twitterで上記のつぶやきを見つけたことで

さらに「このやり方でいいんだ!」と強い自信につながりました。

 

出来ない人間が、背伸びして出来る人と同じことをやろうとしても無理な話なので

わたしには無理!と割り切って、

わたしはひたすら、コピー、コピー、コピー・・・・!!!

丸暗記を自分の言葉に出来る様にがんばろうと改めて思いました。

 

ただ、過去問スピーチの暗記で心掛けていることは

暗記だけど、意味をかみしめながら覚えること。

自分が今何について、どんな主張をしているかを頭に日本語でイメージしながら

話すように覚えること。

英語を英語のままで・・・とかよく言いますが、

わたしはまだそのレベルには達していないので、

英語と日本語の意味を同時に頭の中に思い浮かべている感じです。

これはボケ防止には最高の学習だな・・・と我ながら思います。

 

このごろは、圧倒的にこの作文&スピーチ対策に多くの時間を割きすぎているので

リーディングとリスニングも頑張らないと・・・と

気持ちは焦るばかりですが、

なんとかバランスとってまんべんなく取り組めるよう努力していきたいです。