昨日、英会話のレッスンの日だったのですが、最初のスモールトークでのわたし、
確か講師がハイキングに行くって言ってたことを思い出して
聞いてみたのですがその時に出た言葉が
Did you went hiking?
でした。
もうね、言った瞬間に自分ですぐ気が付いたので、顔から火が出る勢いで。
わたしの今の英会話講師、文法ミスはほとんどと言っていいほど気にしないので
何も指摘もせずに、「ああそうそう!行ってきたよ~」なんて
会話を続けたのですが、わたしの頭の中には
Did you went
Did you went
Did you went
がいつまでもプレイバックされて会話が頭に入ってこないくらいの衝撃で・・・
いや、大げさに思われるかもですけどやっぱり自分で情けなかったです。
「英語がとっさに出ない」って、まさにこういうことなんだ~~~と。
普段、英会話レッスンの予習を英作文の原稿にまとめて(A4用紙4枚くらい)いるので
英作文は毎日のようにやっているのですが
内容的にはだいたい英検1級レベルくらいの内容をやってると思ってます。
(↑動画や記事から情報を集めて自分の言葉にして話す内容を英作文にする。これは「飛行機事故」がテーマだった時の原稿)
でも、そこには日常会話は出てこない・・・そして、意外と盲点なのが
「質問する」という経験値が少ないこと。
今、完全に英語学習のスランプにあることを自覚していて、
レッスンを心から楽しめていないと感じるし、何か根っこから変えなくちゃ
現状を打破できないことも痛感していて・・・
でも予習がキツすぎてゆっくり考える時間すらないので、あえて来週のレッスンを
欠席することに決めました。(考える時間を作るために)
で・・・・昨日から、ちょっと深呼吸して冷静に今自分に足りないものを
見直し中なのですが・・・
①簡単な日常会話が苦手。スモールトークが苦手
昨日あれをしてこれをして・・・と、日常の動作や出来事を話す機会が少なすぎて
スモールトークのときに、それでオタオタしがち。
②質問文が苦手
Did you went...、がまさにそうなのだけど(笑)質問形式の英語がとっさに出てこない。
これはレッスン中もそうで、自分はこう思う、とかテーマについて説明することは
慣れているので苦手意識があまりないのに対し、講師に対して質問したいときにになると「えーっとなんて質問するんだっけ?」と、頭の中で質問文を作ってることが多々ある。質問する機会が少ないせいだと思う。
③表現が固い
これもディスカッション癖に通じるところだけど・・・さらっと短い表現で何かを
パパっと話すことができない。つまりこれも日常会話慣れしてない証拠。
・・・この3つが自分の大きな課題ですね~~。
今のわたしの英語力って
「ディスカッションは出来ると思うけれど海外旅行に行ける気がしない」という
そんな感じなアレなので・・・・
この、自分が自覚している苦手部分を埋めないと
レベルが上がったと実感できる日はやってこなくて、いつまでも「予習がつらい」だけ
言い続けることになる気がします。
この課題克服をどうやって進めていくか・・・?が
また問題なのですが、それはまた考え中で・・・いくつか「こんなふうにやろうかな」
という案は頭の中にあるけれど、これ!というプランはないので、
今からじっくり考えていろいろ試行錯誤して見ようと思います!