オンライン英会話に初トライしたという前記事のつづきです。
オンライン英会話について調べていて出てきたのが
「初めての・・・」という体験談。
どれもこれも、緊張感が伝わってくるし、
「英語が出てこない」という感想が多くて、
相当緊張するものなんだろうなぁーーと思っていたけれど
いざ自分が体験してみて
まさかここまで話せないものとはーーー!と
自分が情けなくなりました(笑)
自分の英会話の経験は?というと
高校生のときに、クラスに交換留学生の子がきていたので
その子と1年間、おしゃべりしたのが最初で最後。
今よりも確実にあのころのほうが英語はできなかったと思うのに
あのころはコワいもの知らずで、間違いを気にせずどんどん話しかけていた気がします。
それがこの年になると、
「失敗したら、間違っていたら恥ずかしい」という思いで
ひたすら守りになってしまい、
自分からは全く話せませんでした。
しかも、講師の女の子の話にうまくリアクションが取れない。
そう。
自分のことを話すのはまだマシだったのです。
ある程度予習もしていたし。
けれど、彼女が自分のことを話してくれているのに
それに対して、ほとんど何も返すことができませんでした・・・(泣)
言ってることはわかるのに!
「わたし、~~なんですよ~」って明るく話してくれているのに、
「へ~!それは○○ですか?」など、話を膨らませることができないだけでなく、
「それはいいですね!」とか「それは残念でしたね~」など
カンタンな相槌すら出てこなくて・・・。
ただ笑ってごまかして、Yes,とかI seeとか、OKとか、短い単語を出すのが精一杯。
まあそれでも、レッスン自体はフリートークではなく、
初心者コースの教材を使ったので、なんとか25分乗り切れました。
初心者用の教材はというと、
ハッキリ言って「このくらいはわかる」というカンタンすぎる内容なのだけど、
自分から積極的に英語を話せるようになるまでは
まずはレッスンに慣れることを目的に、
カンタンなところからスタートするほうがいいんだろうなーという思いでやっています。
それに、
カンタンなフレーズばかりの初心者コースとはいえ
レッスンの最後に、
「発音を注意したほうがいい単語」を2~3ピックアップしてくれて
間違いをちゃんと指摘してくれるので、意味があるし。
ちなみに「発音」をチェックされたのは
RとLの発音・・・。
すでに3回レッスンを受けたけれど、
そのうち2回、(それぞれ別の講師から)
「R」と「L」の入った単語の発音がちょっと惜しい、と、
やり直しさせられてしまった。
それ以外の発音はすばらしい!と・・・。
これでも中学高校時代にはスピーチコンテストに何度か出ていたので
自分から話せないわりに、
発音はいいほうだろうという自負があったのだけど
どうも微妙にRとLがおかしいみたい。
自分では区別して発音してきたつもりだったけど・・・クリアじゃないみたいです。
ただ、指摘されたことはフツーにうれしかった!
そのためのレッスンだから、間違いはどんどん指摘して欲しい(^^)
いろんな人のレッスンを受けていく中で
「R」と「L」の発音を指摘されなくなったら、矯正できた・・・ってことになるだろうから
音読学習のときに、ちょっと意識してがんばってます。
明日は土曜日なので、2回はレッスン受けたいな。