今月もCNN ENGLISH EXPRESS購入しました。
今のところ、とてもいい感じに使い倒せているし、
自分のレベルにもよく合っている気がします。
上級編になるとやっぱり1回ではなかなか難しいし、知らない語彙も程よくあって
簡単すぎない、でも難しすぎない・・・という感じがGOODです。
今月号で気になったのはコレ。CNN英語検定。
リスニングとリーディングのテストだけど、
リスニング音声にCNNニュースの実際のニュース音声が使われているので
癖もあるし、クリアじゃないし、速いし・・・で難しかったです(汗)
わたしは当然初めてのチャレンジだったのですが、今回からオンライン受験が
できるということで、そのほうが時間制限とかキッチリできる分
正確な結果が得られるかな~~と思い、あえてオンライン受験してみました。
(もちろん、誌面にも問題が記載されているので誌面&音声DLでもできる)
でもやり始めてすぐに後悔しました・・・・(笑)
オンラインは確かに手軽に受けられるし記録も残せるのだけど
「書き込みができない」ということのやりにくさに気が付いたから・・・。
それにリスニングの先読みもできないんですよね・・・。
せっかく素早く答えを見つけてリスニングの時間を余らせても、
次のページに進めないので(ページをクリックしたとたん、次の問題が始まっちゃう)
問題の先読みもできないということで、
難易度が上がるにつれてもたもたしてしまいました(泣)
そしてリーディングの長文問題では、「下線をひけない」というのがさらにきつく感じられて
画面にバーーーンと表示される長文をひたすら目で追うだけで読んで答える・・・・
というのが、これも想定外で
「ああ・・・・オンラインにしなきゃよかった」と後悔。
そしてここでもモタモタしてしまい、時間切れでラスト2問答えられず・・・終了。
と、さんざん言い訳を並べた上での結果は
あああ・・・とっても微妙。・・・というかしょぼいです。
こんなので英検1級受けるって?うそでしょ?と言いたい。
リスニングは前半は結構正解していたのですが、
難易度の上がる終盤の何問かを連続で間違えていてボロボロ。
これはもう実力どおりだと思います。
けれどリーディングのほうは時間切れになったラスト2問・・・・
あと3分あれば読めた自信はあったので・・・本当に悔しい!
とりあえず「読解」はTOEICのリーディングパートがなかなか伸びなかったころを思えば、
すごく力はついたんじゃないかなあという気がします。(あくまで対自分比で)
理由は語彙がこの1年くらいでかなり増えたと自分でも思うこと、そして
やはり英字ニュースなど、長い文章を毎日読むのが習慣になっているので
長文を見てもそのボリュームに圧倒されなくなったこと・・・
それが大きいかなと感じます。
CNN英語検定面白かったです。
生の英語がどこまで聞き取れるか?というドキドキ感が味わえたし。
でも、しるしをつけたり下線を引いたりできないことで焦ってしまったので
次の機会にはオンラインじゃなくて誌面がいいかな~(甘えですが)
次回は80点目指します!