いろいろ思うこと。

 英検1級って今更だけどものすごく難しいと思う。

読めるだけではダメだし、聞けるだけでもダメな試験。

英語の4技能すべてを高めないと合格できない試験。

でも単語力がリーディング試験に占める割合の大きさを考えると

「語彙」「長文読解」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の

本当は5技能と言えるかもしれない。

 

だからこそ、ほんっと合格したいなあと思う。

資格試験は自分の英語力を客観的に評価してくれるもの。

自己申告の英語力じゃない、厳しい客観的評価が証明してくれるものが私は欲しい。

1次試験は、あともうちょっとで手が届くかなと思えるところに

来ている気がするけれど、2次試験はまだまだ果てしなくたかーーーーい壁。

でも来年中には絶対合格したいです。

 

そして、最近しみじみ考えるのは

英語に「効率的な学習法」なんてないということ。

というか、「急がば回れ」で

丁寧に取り組んだほうが結局、早く確実な英語力が身につくと思う。

 

自分の苦手や課題に丁寧に向き合うのって大事じゃないのかな。

 

・・・実際、自分が尊敬している英語学習者・指導者の方々は

どの方も本当にみなさん謙虚で・・・(すごい英語力をすでに身に着けているのに!)

本当に地味な演習、学習をコツコツと重ねているので、

それをお手本にしているんだけなのだけどネ。

 

量より質だと思う。

曖昧な理解で量だけこなしても、質が自然についてくるなんてありえないし。

 

例えば、英検1級の語彙問題・・・・

わたしは過去問や問題集の語彙パートをやるときに

「英文」ごと、いちいち全部音読して覚えたのだけど

たぶん、

「語彙の暗記するのに英文まで読むのは時間の無駄、単語だけ覚えるほうが効率的」

っていうのが一般的じゃないかと思う。

もちろんそれは間違ってないし、

わたしも単語だけどんどん詰め込むこともやりましたが

それと同時に取り組んでいたのが

問題文を繰り返し音読する・・・というもの。

 

その結果どうなったかというと

徐々に問題文を読むのがめちゃくちゃ早くなり

過去問に取り掛かり始めたころには必死に解いて

15分はかかっていた語彙問題が試験直前のころには

毎回10分以内に解けるようになり・・・

本番では自己最高のなんと7分で解く・・・という、超スピードUPに繋がったのです。

それは英文を何度も何度も読んでいたせいで

読むこと自体が早くなったのと、答えの先読みができるようになっていたから。

(つまり問題文を最後まで読まなくても途中で答えがわかる)

 

 

とはいえ、知らない単語は解けないので、

25問中20問しか正答できませんでしたけどね。

英語学習における「急がば回れ」を実感した経験でした。

(次回の語彙パートではなんとか22問正答したい!)

 

なので、今も私は

「わからないところではしっかり立ち止まる」

「音読はすべての技能を高める」

と信じて、

丁寧に丁寧に学習することを意識しています。

 

 

わたしにとっては、それが一番確実に早く

英語の4技能を高める方法だと思っているから。

 

 

・・・と、何が言いたいのかよくわからないことを書いてしまいましたが

つまりわたしは泥臭く、地道な努力が好きってことですね。